・ お知らせ ・

2025/08/27
投稿記事に「沖縄の旧暦【今帰仁村のあるご家庭での記録(2014年)】」を公開しました。

2025/08/18
投稿記事に「『C2PA』と『Programmable IP』の融合が意味するもの」を公開しました。

2025/08/11
『創作: 一覧』に「制作映像:動画一覧」を追加しました。

2025/08/02
投稿記事に「OISTと沖縄の地域社会貢献について」を公開しました。

2025/07/02
『静思への「よすが」 ─ Journal by N. Kudeken』を個人サイトとして公開しました。

────────────────────────────

Kudeken Norifumi


遠い昔 はるかかなたの 生態系で・・・

人類はいつの頃からか、ものを作り、言葉を使い、精神的文化が生まれます。

共同体と社会性が深化しながら、象徴(信仰・記号・装飾・儀式)の登場となります。

画を描き、文字を作り、自然と社会と人間の秩序を意味づけるために神話(天地創造、祖先崇拝)が生まれ、さらに国家と宗教が密接に結びつき、文明が誕生します。

そこからは、「はるかかなた」とは言えない世界です。

印刷技術を発展させながら、新聞が生まれ、写真、ラジオ、映画、テレビ、コンピューター、インターネット、そして私たちが今いる煩雑な情報化社会の世界に繋がります。


久手堅憲史  |  Norifumi Kudeken

── 映像制作に長く関わっていく過程で、レンズやセンサーを通して撮影する被写体をディスプレイという枠の中(ホログラムですら一定の範囲内)で写し出す限界を感じ、時に虚構とも捉えられる現実世界・仮想世界の中でゼロから何かを作り出せないだろうか、と考え第一歩目がこの個人サイトです。

私は実体世界と仮想世界の交差点に立ち続けるつもりですが、表現方法よりもまずは現存するこの世界全体を偏見や先入観なく広い視野で把えることが何よりも先だろうと、公私・ジャンルを問わずあれこれ更新していきます。生成AIも「Garbage in, Garbage out(ゴミを入力すれば、ゴミが出力される)」という昔からの格言・考え方は現在の生成AI(Perplexity、ChatGPT、Gemini、Copilot)自身も完全に当てはまると答えているのだから。まずは、入力データの質が操縦者として入力者自身の観点に深く関与すると常に自覚し、改善していく時代になったと言えるでしょう。GIGO! ↻

音楽 Midjourney Adobe Firefly Python 動画 ゲーム DIY 写真 スケッチ (Perplexity) 調査・分析 ものづくり 仮想と実態 データ情報 映像 【創作】 文章 ジャーナリズム 哲学 国際・日本・オキナワ 歴史・社会学・経済学 生活・産業・教育 生成AI 視覚化 社会 作成: 久手堅 憲史 < Norifumi Kudeken > 【課題】 【コンセプト】 3次元空間で4次元 を可視化するには? 実験 ⇒ 研究 ⇒ 提供 ⇒ 気づき (*2025年時点) 注視している分野における 本サイトの方向性