画像や動画で表現できない現状の、独り言 / 心の声 / 言葉遊び / 心の整理 / ぼやき / 告白 / 無駄口 / 吐露 / 寸話 / マイクロブログ的な何か。

独話 / モノローグ

  • 「いまどうしてる?」


           — X(旧Twitter)

  • 昔 Twitterにつぶやいた一言


    事実に基づくフィクションもあれば、フィクションに基づく事実もあり。

  • 太陽や月ではなく

    北極星のような人が居続けるなら、私は道を外すことはないでしょう。

  • “安易”に生成AIで利益を得ようとする人々へ


    :-P『Content Credentialsが、目に入らぬか

  • 学生や若い大人だからといって


    「子」「今の子」「あの子」呼ばわりするのには違和感しかない。頭が岩なのかと印象を受けてしまう。外国人を「ガイジン」って呼ぶのと同じくらいに。

  • お金の流れを追いなさい


    手のかかるを切ると、木目現れ、移ろいの模様のように眩しかったり、のようにおぼろげだったりと、とした象意としてらかとなるに相違ない。そこにはしたが垣間れるかもしれない。

  • ブログ記事を投稿する際は


    一晩は寝かせたほうが良いとしみじみ思う。メールなら24時間以内にはなるべく返信したいけれど。生成AIはまだ使用したくないな、素の私の言葉で伝えたいし、文章表現の幅を自身で広げられるし。時間があるからなのだけど…

  • 時に無秩序な座組となりかねない、からではなく


    コラボ」という言葉自体がとにかく苦手なのは、軽いノリ感を受けてしまうから。

    「共演」「共作」「共業」、むしろ「バーター」と言い換えた方が、個人的にしっくりくることも。

  • 夫婦喧嘩が絶えないという知人へのメールに付けた残念なP.S.


    金八先生「『 二 』という字はぁ、線の長さが違うから成り立つんですぅ。同じ長さだと平行線のままなんですぅ。」

    生徒A「先生、ここは13組です。B組は隣の学校で、1と3がくっついているんです。」

    金八先生「このバカチンがっ。1と3がくっついたら4になるんですぅ。」

    生徒A「はい、不法侵入に侮辱罪がくっつきました。」

    ───────────────────────
    弁解:当初は1行目だけにするつもりが、考え過ぎて、金八先生が常に正しいというのは安易だな、というおかしな理由で…)

  • 陰謀論が好きな方へのメッセージ


    毛嫌いしている国の元首が、表では隠れ蓑の影武者を使ったとしても、元首の意図による行動・発言そのものが内外に対する実質的な「コミュニケーション」なのです。

    毛嫌いしている個人/組織が、活動目的のために何かしらの「演出」をしていたとしても、命まで奪ってはいけないでしょう。

    逆の立場になってみたらよろしい、かと想います。あなただって外やネット上で毎日ペルソナを使い分けているでしょう?

  • その分野の自身の成功例を活用した商法は

    大抵の場合、その人のなりふり構わない在庫処分であって、それに引き寄せられる人にも忌避感を覚えてしまいます。それは偏見ですし、私は性格が捻じ曲がった者です。お世話になりません。

    潔く後継に道を譲ってあげればいいのにって、外野から見てます。ファウルボールにご注意ください。

  • 昨今のポリコレ重視の風潮について


    多様性が正しいと考えるならば、違う価値観もまずは受け入れ共存することは可能だろうか?

  • 課題:3D空間から4Dを可視化(映像化)するには


    ・投影(視点を自由自在に変え影もそれに合わせる)
    ・断面(壁をすり抜ける/ケーキの中が見える)
    ・時間変化(動き・変形)
    ・擬似的客観視(3次元空間にいる人物が、その外の空間から自身を見る)

  • 2025/07/07

    2025年7月時点の習得過程目標

    ・短期: 消極的思考との区切り、一般知識(放送大学?)、文章表現の幅を広げる、デッサン、イラスト、アウトプット

    ・中期: 生成AI活用、インフォグラフィック、Blender、グリースペンシル、ファンアート

    ・長期: 父の農業の手伝い + 3Dモデリング → 畑の土地の一部を借りて事業化(ものづくり/デジタルコンテンツ制作)