考え/思いが目線に反映されるのなら、その逆もあり得る?

〈 ◔ 読了  5分 〉

先日、過去にお世話になったある方と、私自身の将来的な事案についてご相談をさせていただく機会がありました。
その方のオフィスにお伺いして椅子に腰掛け、二人でとめどなく数時間以上お話が続くこととなり、大変ありがたくその日以降私は将来についてより具体的に考えて過ごす日々を送っています。

今回記したいのは、そのお話の内容ではなく、その方と私が座った「席の位置」についてです。

相談者の私は案内された通りに壁を背にした椅子に腰掛け、空間全体が見える位置で、対して被相談者であるその方はテーブルの向こう側の私の真正面の椅子ではなく、私から見てその右の椅子にお座りになりました。

その日は、私の真正面の椅子に着かれなかったことに対して何も感じませんでしたが、翌日になってその日のお話を整理しながら思い出すと、ピンと来るものがありました。

それは、私の「目線」です。

その時の位置状況を簡単な図にします。

相談者の私と被相談者の方のイラスト

【 相談者の私(左)と、被相談者の方(右)の間には長方形のテーブルがあり、二人の真正面は空席でお互いが斜めの位置で椅子に腰掛けています。】

心理分析において、(利き手によりますが)話をする時に左へ目線が向く場合は記憶をイメージするため、右への目線の場合は未来をイメージするため、とされているようです。

諸説あり、左右への目線の中でもその 上/真ん中/下 の動きにも違いがあるようですが、過去を振り返っている時、私自身は確かに左を向くことが多いと自覚しています。それに、パートナーと一緒にいる時は、生活の中(食事、睡眠、将来についての会話など)において私は左側に位置することが多く、自ずと彼女がいる右の方向に目線を向けることが多くなっていることになります。

ちなみに、自分自身の頭の中で話をまとめようとする時には、目を閉じるクセがあります。

その日、その方と長い間お会いする機会がなかったので、ご相談に入る前に私は過去の事からお話させていただきました。

実際に、私自身、そのオフィス内という空間の正面や左側の色々な物を見ていたのをしっかりと覚えているのです。

そして、将来的な話などに入る頃には、その方が座っている右方向に目を向けることが多かったと思います。なぜか、そこは定かではありません。

過去を振り返ってみると、その方との対談や外での会食の際は、きまって私の方が全体が見える位置に案内され腰を掛け、真正面の場合には私自身がほんの僅か斜めを向いていたかもしれない、と思い至るのです。

その日、ご相談させていただきたい一心だったので嘘を付いた部分は一切なく、正直な考え/思いを言葉に表したつもりですが、もし私自身に話の内容を和らげるための悪意のない嘘(white lie)が無意識にあったとしたら、その方の顔ではなく、右側に目線を向けて話していたかも知れません。それは無自覚なので、私は全く覚えていません。

なんだ、座る位置なんて小さなことでは?、と思われるかもしれませんが、そこには非常に大きな意味があるのです。

考え/思いが目線に反映されるのであれば、その逆もしかりで、目線を変えれば考え/思いに反映されるのでしょうか。

それは非常に興味のあるテーマです。

だからといって、他者の目線を見て、何をどう考えているのか心理学的に判断しようとは思いません。
それは、真の考えとは真逆の捉え方をさせるために目線を意図的に変えることが可能であることを意味しており、こちら側がそれを判断基準にしては疑心暗鬼の塊になってしまいます。

私のデスク上の写真

私のデスクの上、今これを書いている右側にはマウス、左側にはルービックキューブ等のアイテム雑貨が置かれています。

デスクのすぐ右には壁があり、普段そこに目を向けることはほとんどありません。

私はシャーロック・ホームズではないので、もし彼ならば何かを察知して私のことを分析し特徴を推論するでしょう。

壁側のこのデスクの位置を変えようかと考え始めてしまいました…


私的な話になりますが、私は恥ずかしがり屋なので他者と目線を合わせるのが苦手なほうです。

私は、その日の会話の間、相談相手の方の方向に体を向けずに、真正面の空席に体を向けていました。それは私自身のその時の無意識的な行動です。

その理由は考えるに、メモを取る際に卓上と紙の水平が合ってないと気になる、という神経質な性格だからでしょう。

水平を保つことを気にするのは、学生の頃から映像制作に関わっていたからかも知れません。(デジタル写真なら撮影データを切り取り加工できますが、ビデオは極端に画質の劣化を招くのと、フィルムだとそうはいきません。意図した斜めの画の撮る時には、水平を極端にずらします。4K撮影素材からHD動画にするのであれば、有無を言わさず切り取り加工できますが…)

次へ
次へ

OISTと沖縄の地域社会貢献について