投稿記事 一覧

『Story』の躍進
80兆ドルにのぼるとされるIP(知的財産)が市場で活用されないままになっており、StoryのIPブロックチェーンにより、IPをプログラム可能にし、かつ収益化可能にするインフラとなります。これは、知的財産が次なる実世界の資産クラスへと変わりつつあることを意味します…

生成AIとオキナワに対する考え(2025年9月時点)
コロナ禍を終えてのオキナワの今──沖縄県民総生産の約3割弱が観光業に依存、そのサプライチェーンが観光業衰退時に付随産業ごと連鎖的に衰退。コロナ禍を既に忘れ去っているかのように感じます。自然を守りたいと言いつつ破壊し、旅行者を増やしたいと言いつつ…

GPT-4oの興味深い反応
普段お世話になっているPerplexityではなく、感情が反映されやすいGPT-4oを使って6,500文字ほどの自分で書いた文章を英訳してもらいました。その作業の終わりにお礼がてらに自分の感想を伝えると、思いもよらない反応があったので掲載します…

『C2PA』と『Programmable IP』の融合が意味するもの
『生成AI活用してビジネスを〜』なんてお手軽ビジネス商法がありますが、そう簡単にはいかなくなります。実際に創作する必要があるのです。生成AIにこちら側が情報を与えない限り、ゼロからは何も生み出せません…
〈 ◔ 読了 6分 〉